|
 |
「うちの子、これでいいのかしら…?」
「これって反抗期!?」
など、10代の子育てで、誰もが経験するちょっとした不安やイライラ。
「受験生だというのに、学校を休みがち…」
「最近、友達とうまくいっていないのかも…」
誰にも相談しにくい不安や悩み
「また、忘れ物…先生からの苦言…」
「じっと座って勉強することがほとんどない」
極軽度の学習障害が増えていますが、
適切な対応で、才能を開花させることも可能です。 |
|
まずは、複雑な思春期のココロについて知り、
誰よりも、頑張っているお母さん自身が元気になることから。
楽しみながら、協力しながら学べる「ワークショップ」と
気軽にご利用いただきたい「電話相談」があります。
・事業の趣旨
・事業の評価
|
|
|

時間 10:00〜12:00(各ワーク共通)
料金 200円(各ワーク共通)
※ステップアップしていくためのコーチングワークも行います。
※全6回の継続参加をお薦めします
12〜2月には、土日コースを行います(詳細は近日公開予定)
|
|

 |
11月23日(月/祝)中日新聞「NPO最前線」に
WinWin育成協会が紹介されました。
記事をクリックすると拡大します。 |
|
|
|

目的: |
不登校、いじめ、うつ病などの心の病に対して、
家庭でのサポート力や予防力を高めること |
対象: |
メンタル面での問題が顕著になる10代の子育て |
効果: |
家族のメンタルサポート力向上により、
・不登校などの問題行動や心の病の予防と早期解決
・核家族のメンタル耐性の向上
・家庭内コミュニケーションの活発化
・保護者の深い不安やストレスを、前向きなエネルギーに変える
|
|
ページ上部へ↑
|

◆民間の創意工夫を活かした自発的な事業又は先駆的なモデル事業 |
→ |
子育て支援の中でも、育児支援ではなく、思春期子育ての支援である
|
◆地域の実情に即したきめ細かな事業 |
→ |
都心部には距離があり行政の講座には通いにくい、
子育て世帯が多く住む住宅地域
|
◆全国あるいは同様の地域への普及の可能性のある事業 |
→ |
上記同様の地域は、都市においてはたくさんあり、
他の地域でも必要とされる可能性がある |
|
ページ上部へ↑
|